2025年 06月 14日
![]() ミノーイング一辺倒の世の中ではございますが、たまには巻き物(注:オヤジ達はスピナー、スプーンなどのアイテムをこう呼びます。)も如何でせうか? 「スピナーとか興味ない」「つまらない」とかおっしゃる皆様方、これはこれで単純だからこそ深いのです。 知ってる人は知ってます。ハマった時のコイツがどんなにヤバいかを。ここだけの話ですが、青森の三國大兄は40個予約入れてきました。毎週「まだですか?」とメールが入っていました。 オフセットアイ、固定オフセットシンカーのW効果で糸ヨレを極限まで解消。後方重心ボディが快適なキャストフィーリングを生み出します。ブレードのヘッド側を幅広にする事で安定した回転スピードをキープし、流れの1枚下のフィーディングレンジをトレースします。ボディは3.5g & 5.5gの2パターン、豊富なカラーバリエーションで様々なシチュエーションに対応、本気で考えたスピナー、使ってみて。 初回入荷数は僅かですが、6月第3週に追加入荷ございますのでよろしくお願いします。 3.5g/902円(税込)/10色 5.5g/924円(税込)/10色 ![]() ◼︎HOBO TOOLSウェーディングスタッフ ![]() ![]() ![]() ![]() ◼︎HOBO TOOLS Folding net 渓流域での使用に最適なサイズのフォールディングネット、久々にリピート生産致しました。 ハンドルフレームは高度なマシンカットによる一体型アルミフレーム、ウッド部はカリンバールを樹脂インプリ後オイルフィニッシュ。 シースは上質な国産オイルドレザーをハンドステッチ仕上げ。手編みネットはオレンジ、グリーンの2色をご用意しました。 73,700円(税込) フレームサイズ300x x230mm、深さ250mm、全長460mm、重量325g #
by angloco
| 2025-06-14 17:25
| RECOMMEND
2025年 06月 14日
![]() 私達の新しい工房も取材して頂きました。「鱒釣りを面白がって、30年。」工房での宇野さんとのざっくばらんなバカ話がそのまま活字になっていて、少し店主は恥ずかしいですが・・。カラー6ページ読んでくだされ。 そして「実際どうなの?G+アイコン本気レビュー」で小川大輔大兄がカラー4ページで私共の最新モデルG+iconをガチレビューしてくれています。店主は、少し緊張感を持って拝読致しましたが、作り手よりさらに深いところまで考察頂き感謝です、しっかり勉強させて頂きました。 「スピーク・ライク・ア・チャイルド。」では松本宏人大兄がParagon4'9"& HOBO 50Sで地元宮崎の渓を気の置けない仲間と釣行、カラー6ページでリポート。この人は文章も写真も上手いなぁ。 鱒の森No.79、読まれよ。 #
by angloco
| 2025-06-14 10:18
| NEWS
2025年 05月 16日
そして津田恒平大兄のツダクラフトからも新入荷です。モデルは「鳴門42s」、大兄が既存のモデル鳴門42sを自分用にカスタムして作ったモデルです。 よりオールラウンドに使いやすくチューンされたモデルでアングロ&カンパニー限定販売です。シェルヤマメ、ヤマメ、黄金ヤマメ。 そして、鳴門50s「ツダクラフトヤマメ」も少量入荷です。エラがグリーンのアングロスペシャルバージョン、顔廻り気合入ってるなー、これは店主が欲しいくらいです。 ツダクラフトルアーにつきましてもおひとり様1点でお願い致します。 ![]() ![]() 誠に勝手ながらGin、鳴門ともに同一ご住所からの複数オーダーにつきましてはオーダーキャンセルとさせて頂きます。 ![]() 渓流歩きの必携アイテム「HOBO TOOLS BEAR BELL」も入荷です。 ブラスインゴットからマシンカットで製造、シャープなフォルムと透き通る音色。信頼のMADE IN JAPAN。 今年もSTANDARD(ゴールド)とBLACK ver.(ガンブルーイング処理)の2モデルを展開。 STANDARD/4,620円(税込) BLACK ver./5,280円(税込) ![]() そろそろウェットウェーディングが恋しいシーズンに突入です。 もうお馴染み「膝パットのズリ落ちを完全解消」したオリジナルストリームゲーターの出番です。 毎年たくさんのユーザー様から「本当に良かった。」のお声を頂いている店主自慢のアイテムです。 発売5年目を迎え、完成型と言える仕上がりです。上質な国産ネオプレーンを使用することで飛躍的にフィット感が向上しています。 ゲーター素材としては厚みのある3mmネオプレーンをチューブ構造にする事で縦方向の形状が保たれかつ膝パットの機能を果たします。 膝周りのストラップ等が不要となり快適なフィッティングをお約束すると共に足廻りでのライントラブルも解消されます。 オリジナル ストリームゲーター/BLACK/M・Lサイズ/14,300円(税込) ![]() お求めは Anglo & company WEB SHOPへどうぞ。 『HOBO TOOLS BEAR BELL』『オリジナル ストリームゲーター』につきましてはAnglo&company各ディーラーにデリバリー済みです。お近くのSHOPにてお買い求めくださいませ。 #
by angloco
| 2025-05-16 19:55
| RECOMMEND
2025年 03月 15日
大変お待たせ致しました。店主が忙しさにかまけて8年間売り切れ状態を放置しておりましたが、熱烈なスプーンマニアのリクエストにお応えしてHOBO SPOONついに復活です。 『鱒の森』No.78の特集「このルアーで、もう1尾。」でご紹介頂き早くもたくさんのお問い合わせを頂いております。HOBOミノーでカルト的人気のかえるカラーも今回、仲間入りです。 元々店主は"サラマンダー"や"ヤムトランド""クロコダイル"等々オールドスクールなスプーンを使って楽しんでいたのですが、手持ち在庫の枯渇とサイズ&機能面でのアップデートの可能性を感じて企画したアイテムです。 機能を突き詰める事はもちろん、使っていて気分が上がるカッコいいスプーンが欲しかったのです。オールドスプーンを彷彿させるカラーリング、クラシックハンマードパターン、ティーザータブ(お尻の赤いピラピラね)、そして裏面のクラシックな刻印、店主が頭の中で妄想していたデザインを工場さんに全てぶつけました。 泳がせて良し、転がして良し、水中でアンカーの様に引っかかってブリブリと手元にウォブリングが伝わる誰にでも使いやすいスプーンです。自分が最も好きなサラマンダーの引っ掛かり感を更に強くする事を目指してデザインしました。スモールシェイプで肉厚なボディ、速やかにフィーディングレンジまで送り込めるのがミソ。(穏流攻略用には3.5gを用意。3.5gと5.5gは同シルエットの厚さ違い) ミノーイングがメインの釣り人が使ってもトゥイッチを入れたり直感的に使いこなせる分かりやすさ。シンキングミノーを操るファストテーパーロッドで違和感無く使いこなせるはず。ミノーに反応がないシーンで気軽に試して欲しいです。 ミノーイング全盛の昨今、スプーンを使う釣り人が減ったと感じています。スプーンフィッシングはルアーの原点であり粋で大人な世界観を持っていた筈なのですが。 かつてAngloの常連、スプーンフリークの爺さんが「魚のカタチしたルアーで釣れたってそんなの当たり前じゃん、面白かないよ。」と言っていたのを思い出します。 ベイトロッドそしてグラスファイバーロッドとの相性も抜群です。とりあえずは、HOBO SPOONをアップストリームでシンキングミノーを使う感覚で使ってみて欲しいです。きっとスプーンの奥深さ、新しさを発見出来ると思います。 そして長らく欠品しておりましたオリジナルレザーワレットもタイムリーに入荷です。 国内で鞣した肉厚オイルドレザーを熟練の職人がハンドステッチ仕上げ。 ライナーはリアルシープスキン、仕切りはピッグスェードを使用、ソフトで吸湿性が高いマテリアルが大切なルアー、フライをやさしくホールドします。ファスナーは信頼のYKKファスナーを使用。 こだわりの詰まった本物の道具は、使い込み、お手入れする事でさらに味わいを増していきます。深まるエイジングをお楽しみください。 HOBO SPOON、オリジナルレザーワレットのお買い求めはAnglo&company各ディーラー、Anglo&company WEB SHOPへどうぞ。 #
by angloco
| 2025-03-15 14:35
| NEWS
2025年 01月 08日
1月5日(日)より新年の営業をスタート致しました。 営業初日は、たくさんのお客様にご来店頂き心より御礼申し上げます。 本年も何卒よろしくお願い致します。 新年早々ではございますが、皆様にご注意頂きたい旨がございます。 お客様より「某フリマサイトで出品中のロッドは御社の正規品でしょうか?」とのお問合せを頂き、確認しましたところ、製品はAnglo & companyのロゴが入っておりますが、私共の製品では無く私共の製品を模した模造品でございました。 普段、フリマサイト等で自社の製品を検索する事は無いのですが、さらに検索を進めさらにもう1本模造品を発見しました。こちらは私共の製品について詳しい方でなければ模造品と見分けるのは困難とも思われる様な製品でした。2本共、金属パーツにロゴのレーザー刻印まで入り、アマチュアが製作した物では無さそうです。サイトに対しては2製品が、模造品である旨を報告致しました。 リユースが常識化、そして私共の生産能力が低い状況も踏まえ、店主はお客様がフリマサイト等で製品を購入される事を否定するつもりは全くございませんが、模造品を使った方に「Angloって、この程度か?」と思われてしまうのは、1本1本魂込めてビルディングしている私達は非常に残念なのです。 安易に飛び付かず、しっかり吟味した上でご購入される事を注意喚起させて頂きます。 なお、誠に恐縮ではございますが、私共にフリマサイト等で出品されている製品の真偽を確認するお問い合わせを頂きましてもご返答は致しかねます。 何卒ご理解の程お願い致します。 #
by angloco
| 2025-01-08 23:18
| NEWS
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 03月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 10月 2024年 06月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 12月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||